-
戸森しるこ 作/吉田尚令 絵『しかくいまち』※新本
¥1,540
文字や気持ちのないしかくいまち。 そこで、ぜんぜんちがう「そのこ」と出会う。
-
尹雄大『親指が行方不明ー心も身体もままならないけど生きてます』※新本
¥1,650
数えきれない「ままならなさ」を抱える著者による、当事者研究の新しい極北。 自らの身体の層に宿る「さまざまな他者」との出会いがもたらすものとは。
-
島田潤一郎『あしたから出版社』※新本
¥968
SOLD OUT
出版社をはじめる。本をつくる。 悩みながら進んでいく姿が、誠実な言葉で書かれいます。
-
『代わりに読む人 創刊準備号』※新本
¥1,980
SOLD OUT
可笑しさで世界をすこしだけ拡げる出版レーベル〈代わりに読む人〉から刊行された新しい文芸雑誌。
-
川島小鳥×仲野太賀写真集『(世界)²』※古本※サイン本
¥6,600
SOLD OUT
川島小鳥さんが俳優の仲野太賀さんを被写体に作った写真集『道』から4年、ふたりが折に触れて撮影してきた写真たちが一冊の本になりました。 ※川島小鳥さんのサイン入りです。
-
長島有里枝・山野アンダーソン陽子『ははとははの往復書簡』※新本
¥1,870
「普通」や「当たり前」が苦しいなら、 とにかく話しませんか? 共感できなくても、噛み合わなくても、 対話はできる。 日本に住む写真家とスウェーデンに住むガラス作家が、 お互いの考え、経験、葛藤を交わし合う往復書簡。
-
万城目学『万感のおもい』※新本
¥1,760
創作のこと、京都のこと、大阪のこと、父のこと、上原浩治のこと。 笑いあり、涙あり。縦横無尽の42編。
-
長田弘『誰も気づかなかった』※新本
¥1,980
没後、詩人がそっと遺してくれた断章を一冊に。
-
松井美文『ミンミン蝉の焼死体』※新本
¥2,750
理解しようと、するっと逃げていくような不思議な作品。
-
水谷雅彦『共に在ること 会話と社交の倫理学』※新本
¥2,530
コミュニケーションとは意思の伝達でしかないのだろうか。 「おしゃべり」に代表される「会話」と、それに支えられる「社交」についてあえて「目線を低く」して考察する。
-
吉田隼人『死にたいのに死ねないので本を読む』※新本
¥1,760
SOLD OUT
絶望するあなたのための読書案内。
-
吉田徹『居場所なき革命 フランス1968年とドゴール主義』※新本
¥4,180
1968年。それは、世界中の学生と労働者が〈システム〉に胃を唱え、現代政治の諸問題を提起するという、戦後史の分岐点となった年であった。 戦後政治史の一画期を根底からとらえ直す、斬新な試み。
-
作・画/ぷり a.k.a 星葡萄『酒場のぷリンス』※新本
¥1,100
読んでいると、ふわっと楽になる酒場のエッセイ。
-
森乃おと『たんぽぽの秘密』※新本
¥1,760
身近な花であるたんぽぽ。 謎と魅力に溢れています!
-
村田あやこ/藤田泰実『はみだす緑 黄昏の路上園芸』※新本
¥1,760
個人宅や商店の軒先にある鉢植えなど、街の隙間にある緑の景色。
-
『MOE 1991年9月号』※古本
¥400
SOLD OUT
特別企画 クマのプーさん
-
『MOE 1994年8月号』※古本
¥400
SOLD OUT
特集 高畑勲&宮崎駿の世界 スタジオジブリの歩み
-
『MOE 1992年4月号』※古本
¥400
SOLD OUT
特集 モンゴメリ没後50周年記念 「赤毛のアン」に秘められた魅力
-
『MOE 1992年7月号』※古本
¥400
SOLD OUT
特集 タンタンとコミック絵本の世界 小特集 グリム童話コレクション
-
藤岡拓太郎『ぞうのマメパオ』※新本※直筆サインカード付
¥1,760
SOLD OUT
たまごを買いにいく途中、ジュンちゃんは小さなぞうに出会い・・・ 奇妙でかわいい絵本です。
-
縄田健吾『暴力と紛争の"集団心理"』※新本
¥2,970
いがみ合う世界への社会心理学からのアプローチ 集団暴力や集団間紛争はなぜ起きるのか? 暴力や紛争が誘発されるメカニズムを読み解く。
-
永井宏『愉快のしるし』※新本
¥2,420
「だれにでも表現は出来る。ひとりひとりの暮らしが表現になるんだ」と人を励まし続けた永井宏さんが書き続けた956もの断片。
-
原田侑子『世界裁判放浪記』※新本
¥2,420
弁護士が旅に出る。 各国の裁判を傍聴し、裁く者、裁かれる者たちの人間模様。
-
長谷川ちえ『三春タイムズ』※新本
¥2,200
SOLD OUT
東京・蔵前から福島・三春へ。 雑貨店in-kyoを営む長谷川ちえさんの 小さな町の季節をめぐるエッセイ。